177 |
りんかい日産建設株式会社 |
浚渫底泥高圧脱水処理システム |
|
港湾・河川・湖沼等の堆積泥を各種浚渫工法と高圧フィルタープレス(4MPa)との組み合わせにより、低含水比かつ高強度の土木材料に改良する機械式脱水処理システムです。本技術により、浚渫底泥の「大幅な減容化」と「有効利用」の両立を図ることができます。 |
0 件 |
27 件 |
1996年 |
2018/07 |
りんかい日産建設株式会社
国土交通省九州地方整備局関門航路事務所・りんかい日産建設株式会社
りんかい日産建設株式会社
|
194 |
株式会社 フジタ |
砕・転圧盛土工法(フィルダム・ため池堤体の改修技術) |
|
老朽化したフィルダムやため池の堤体改修(補強や漏水防止)を、貯水池内の底泥土を固化改良して築堤土に有効利用して行うもので、堤体改修と底泥土の除去処分を両立させた技術である。 |
18 件 |
0 件 |
2000年 |
2018/05 |
株式会社 フジタ (2010)
株式会社 フジタ (2008)
株式会社 フジタ (2005)
|
197 |
みらい建設工業株式会社 |
サンプラスター工法 |
|
高含水比の泥土に、石こう系特殊添加材を混合した改良土を天日乾燥することにより、泥土の減容化と共に強度を付与し、盛土材や植生土壌として利用できる第3種・第4種の土に転換する土質安定処理工法である。 |
0 件 |
1 件 |
2003年 |
2019/09 |
みらい建設工業株式会社
|
220 |
株式会社 海洋開発技術研究所 |
ダム用水質改善装置(アクアファイン) |
|
酸素が豊富な表層水を、水底に送り込むことで、貧酸素状態の解消とアオコ問題を解決する。循環装置の送流部にプロペラを採用することにより、省電力・低コストでの運用が可能となる。 |
2 件 |
21 件 |
2002年 |
2018/07 |
株式会社海洋開発技術研究所
|
230 |
共和コンクリート工業株式会社 |
環境・修景リフォームパネル「ビオマーク」 |
|
軽量な天然多孔質溶岩で出来た軽量パネルで、既設のコンクリート面を簡単に多様な生態系環境に換えることが可能です。 |
4 件 |
70 件 |
2005年 |
2018/04 |
共和コンクリート工業株式会社
|
245 |
株式会社 森環境技術研究所 |
老朽化ため池改修技術 ボンテラン工法 |
|
ため池底泥土あるいは堤体掘削土に繊維質系泥土改良材「ボンファイバー」と固化材を添加・混合して高機能地盤材料に再資源化して堤体の改修・補強を行う技術です。 |
51 件 |
402 件 |
1999年 |
2020/10 |
株式会社森環境技術研究所
株式会社森環境技術研究所
株式会社森環境技術研究所
|
254 |
株式会社フジタ |
泥土処理工 「FTマッドキラー工法」 |
|
FTマッドキラーは、製紙製造過程で発生するペーパースラッジ灰を基材とした無機吸水系の土質改良材です。同材は化学的に非常に安定しており、また、多孔質で吸水性に優れています。本工法は、同材を用いて浚渫土・掘削土等の泥土を瞬時に改良する工法です。 |
61 件 |
392 件 |
1999年 |
2018/07 |
株式会社フジタ
|
273 |
株式会社シンコー(中性固化土工事業協同組合) |
中性固化土処理工法 |
|
ため池底泥土等の軟弱土・泥土の安定処理及び安定処理等よるアルカリ性土壌の中和処理により、農業及び植栽用の土壌材、農道等の土木用資材を製造することでリサイクル向上及びコスト低減を目指す。 |
1 件 |
4 件 |
2005年 |
2022/02 |
中性固化土工事業協同組合
株式会社インターファーム(協同組合 組合員)
|
277 |
新潟県土質改良事業協同組合 |
ESR工法 |
|
土質改良において混合能力等に優れた自走式土質改良機を用いるとともに、事前調査から品質管理までを一貫して行うことで高品質な改良土を供給する工法です。特に、配合設計時と現場改良時の土の密度や含水比の違いに応じた適切な添加量での施工が可能です。 |
36 件 |
383 件 |
2002年 |
2018/11 |
新潟県土質改良事業協同組合
|
293 |
株式会社テルナイト |
ソイルセーフ改質工法 |
|
中性で重金属類や規制物質を一切含まない軟弱土改質剤『ソイルセーフ』を使用した、ため池等の浚渫土改質工法。 |
6 件 |
39 件 |
2002年 |
2019/09 |
株式会社 テルナイト
|
349 |
ランデス株式会社 |
カゴボックス多段積みタイプ |
|
法面保護から護岸まで透水性に優れた多自然型カゴ系護岸ブロック。 |
103 件 |
1324 件 |
1997年 |
2017/07 |
ランデス株式会社
|
355 |
ランデス株式会社 |
プロムナード |
|
法面勾配1割~3割まで対応可能な鉄平石模様のプレキャスト擬石階段ブロック。 |
39 件 |
1257 件 |
1998年 |
2017/07 |
ランデス株式会社
|
376 |
菱和コンクリート株式会社 |
魚巣ブロック(段岸魚巣・直積魚巣) |
|
水辺空間の利用を図り、魚類等の生息・生育空間を保全するブロック工法。 |
141 件 |
453 件 |
1977年 |
2023/08 |
菱和コンクリート株式会社
|
380 |
エビスマリン株式会社 |
噴流型流動促進式水域浄化装置(ジェット・ストリーマー) |
|
富栄養化した閉鎖性水域・海域に設置し、成層破壊や貧酸素対策やアオコ・スカム抑制対策などに効果がある。機能としては①水塊の乱流撹拌混合②オゾンエアレーションにより有機汚濁物質の酸化分解を促す機能と③超音波照射によるアオコ殺藻効果などがある。 |
9 件 |
18 件 |
1992年 |
2019/09 |
(株)マリン技研
|
395 |
ライト工業株式会社 |
ロービングショット工法 |
|
長繊維混入厚層基材吹付工 |
17 件 |
336 件 |
1988年 |
2018/05 |
ライト工業株式会社
|
396 |
ライト工業株式会社 |
ロービングソイル工法 |
|
連続長繊維混入客土吹付工 |
12 件 |
78 件 |
1988年 |
2018/05 |
ライト工業株式会社
|
403 |
ライト工業株式会社 |
エコクレイウォールⅡ工法 |
|
無排泥粘土遮水壁工法 |
0 件 |
104 件 |
2003年 |
2018/05 |
EC(エコクレイ)ウォール工法協会
EC(エコクレイ)ウォール工法協会
EC(エコクレイ)ウォール工法協会
|
1004 |
大和クレス株式会社 |
底樋管 |
|
地盤の変形にも追従するフレキシブルで、完全止水のジョイント工法を採用したプレキャストコンクリート底樋管。 |
261 件 |
5 件 |
1997年 |
2021/02 |
大和クレス株式会社
|
1033 |
株式会社安藤・間 |
特殊エジェクター工法<礫送> |
|
ため池やダムの貯水池に堆積した土砂を除去するために,高圧水を用いて管内に真空を発生させ,土砂を連続的に吸引して圧送する工法。 |
0 件 |
12 件 |
2019年 |
2023/11 |
株式会社 安藤・間
|
1054 |
株式会社ボルクレイ・ジャパン |
ボルクレイ・マット (ベントナイト系遮水マット) |
|
高遮水性の天然粘土鉱物・ベントナイトを使用した遮水用土木資材です。自己修復性機能があり、施工に特殊技術が不要で樹脂系シートには無い特徴を持ちます。ため池等の天然粘土層の代替、最終処分場の遮水層、地下防水材として世界中で使用実績があります。 |
543 件 |
908 件 |
1990年 |
2019/01 |
株式会社ボルクレイ・ジャパン
|
1075 |
旭化成アドバンス株式会社 |
立体ジオセル工法 ジオウエッブ |
|
ジオウエッブは耐久性に優れた高密度ポリエチレン板を高周波で連続したハニカム状に圧着したジオセル製品でセル構造に充填材を詰めることにより強度のある構造体となる。法面保護工、擁壁工、護岸工(ため池・水路・河川)として使用実績がある。 |
374 件 |
1014 件 |
1970年 |
2023/08 |
旭化成アドバンス株式会社
|
1117 |
太平洋セメント株式会社 |
重金属不溶化材「デナイトシリーズ」 |
|
本技術は汚染土壌から有害物質の溶出を抑制する酸化マグネシウム系の固化・不溶化材料で、従来はセメント系固化材で対応していた。本技術の活用により適用元素の増加と高い不溶化効果が得られるため、品質と施工性の向上が図れます。 |
2 件 |
250 件 |
2011年 |
2021/11 |
太平洋セメント株式会社
|
1166 |
前田工繊株式会社 |
シビックマット |
|
本技術は,多数個のコンクリートブロックをシート上に一体化したブロックマットである.施工重機を用いることにより施工効率を大幅に向上しながら河川法面などに敷設し,土壌表面の侵食を防止する技術である. |
264 件 |
971 件 |
1997年 |
2019/02 |
前田工繊株式会社
|
1168 |
前田工繊株式会社 |
モデム |
|
化学繊維製で二重構造の布製型枠内に,流動性コンクリート(モルタル)を施工場所にて充填し,版状のコンクリート構造物を成形する法面保護工法である.本技術の活用により工期短縮・安全性・景観性の向上が期待できる. |
49 件 |
649 件 |
2007年 |
2019/02 |
前田工繊株式会社
|
1197 |
ソイルアンドロックエンジニアリング株式会社 |
RIコーン貫入試験(RI-CPT)による地盤調査 |
|
RIコーン貫入試験(RI-CPT)は、電気式コーン貫入試験(CPT)の一種であり、通常のCPTにより得られるコーン貫入時の先端抵抗、周面摩擦、間隙水圧に加え、RI(ラジオアイソトープ)法を用いて湿潤密度、含水量を得ることができる原位置試験である。 |
0 件 |
37 件 |
2005年 |
2019/09 |
ソイルアンドロックエンジニアリング株式会社
|
1202 |
チヨダウーテ株式会社 |
石膏系中性固化材(エコハードAⅡ) |
|
建設汚泥や浚渫土などの泥土に添加混合することで、泥土のpHに影響を与えることなく中性域(pH5.8~8.6)のまま固化処理ができ、周辺環境に配慮した施工が可能な「環境にやさしい」土質改良材である。 |
17 件 |
144 件 |
2008年 |
2023/08 |
チヨダウーテ株式会社
|
1211 |
大嘉産業株式会社 |
スーパーかせんカゴ |
|
ポリエステルを樹脂で被覆補強した線材でカゴ状や平張用に製作された製品で、主に用水路・排水路・ため池の護岸工や護床工、農道の法面工などに使用します。軽量かつ酸や塩分に強く、被覆鉄線かごマットよりも安価に施工できます。 |
44 件 |
586 件 |
1998年 |
2021/09 |
大嘉産業株式会社
|
1240 |
株式会社 セリタ建設 |
浅層・中層地盤改良工法 マッドミキサー M-Ⅰ型、M-Ⅱ型 |
|
バックホウに超ロングブームアームと特殊撹拌機を装備し、軟弱土と固化材を連続的に機械混合し、土と固化材を化学反応させ、土質性状を安定したものにすると共に、強度を高める工法です。 |
809 件 |
2221 件 |
1988年 |
2022/03 |
株式会社セリタ建設
|
1242 |
旭化成アドバンス株式会社 |
ベルテール GPマット |
|
高強度合成繊維を使用した特殊布製型枠と植生工の組み合わせによる環境を重視した法面保護工。施工現場の形状に合せて工場制作した特殊布製型枠を現場で展開し、流動性の良いモルタルをポンプで注入するコンクリート体成形法である。 |
319 件 |
1120 件 |
1993年 |
2023/08 |
旭化成アドバンズ株式会社
旭化成アドバンズ株式会社
|
1243 |
旭化成アドバンス株式会社 |
ソルコマット |
|
法面保護、侵食防止用のブロックマットで、高強度合成繊維から作られたフィルタークロスの上に、独特な形状をしたコンクリートブロックを接着固定したもので、重機を使って吊上げ敷設することで省力化、工期短縮が可能である。 |
474 件 |
13296 件 |
1972年 |
2023/08 |
旭化成アドバンズ株式会社
|
1276 |
株式会社山辰組 |
ハイブリッド・山辰サイフォン放流装置 |
|
●φ100㎜~φ200㎜のサイフォン放流装置。●φ100㎜山辰サイフォンは人力で運搬・設置可能。●サイフォン起動後は燃料補給作業も不要。●平成27年度 国土交通省次世代社会インフラ用ロボット(災害応急復旧・排水部門)技術として認定。 |
0 件 |
2 件 |
2009年 |
2019/01 |
株式会社山辰組(2018年10月1日作成)
|
1280 |
株式会社 加藤建設 |
アーバンリング工法 |
|
厳しい施工環境における工事に焦点を合わせ、主に都市およびその近郊における地下構造物構築工事に向けて開発されたアーバンリング(分割組立型土留壁)を用いる多目的のシステム工法。 |
2 件 |
367 件 |
1991年 |
2019/04 |
アーバンリング工法研究会
株式会社 加藤建設
|
1284 |
大嘉産業株式会社 |
ため池救助ネット |
|
ため池や調整池での転落事故を防止するために堤体に設置するネット。万が一水中に転落しても、ネットに手や足を引っ掛けることができれば、遮水シートやブロック張の堤体で滑ることなく、這い上がることが可能になる。 |
10 件 |
1 件 |
2018年 |
2021/09 |
大嘉産業株式会社
|
1318 |
日特建設株式会社 |
Newスリーブ注入工法 |
|
長い浸透注入区間から高速・高品質に地盤を改良できる薬液注入工法 |
1 件 |
25 件 |
2015年 |
2021/02 |
日本スリーブ注入協会
|
1333 |
ジオスター株式会社 |
HRC矢板(H杭コンクリート矢板) |
|
H杭とコンクリート矢板を組み合わせた複合構造の土留め壁水路・道路・調整池・揚水機場等に適用可能 |
1 件 |
0 件 |
2018年 |
2021/07 |
ジオスター株式会社
|
1335 |
株式会社森環境技術研究所 |
高含水泥土改良剤MTシリーズ |
|
建設現場から発生した高含水泥土を短時間で固化し、ダンプトラックによる即時搬出を可能とした泥土改良剤。 |
91 件 |
861 件 |
2015年 |
2023/09 |
株式会社森環境技術研究所
株式会社森環境技術研究所
株式会社森環境技術研究所
|
1339 |
株式会社 冨士機 |
中性化固化改良工法 |
|
本技術は、泥土(浚渫泥土等)を粒状の中性域を呈する土に改良することにより、泥土を建設資材や植栽用土等へリサイクルを可能にする技術です。 |
9 件 |
92 件 |
2000年 |
2021/11 |
泥土改質材「エフシリーズ」パンフレット
中性化固化改良工法 パンフレット
|
1354 |
共和ハーモテック株式会社 |
省力化平張りかご工 ハイパーマット平張り型 |
|
本技術は、蓋網を除く本体に溶接金網を採用することで、組立時の自立性と詰石時の網の面外剛性を改善し、従来技術であるかごマット工と同等の耐久性・強度・可撓性を有しながら、施工の省力化を実現した平張り型の鉄線籠型護岸工。 |
19 件 |
442 件 |
2011年 |
2022/09 |
共和ハーモテック株式会社
|
1355 |
共和ハーモテック株式会社 |
河川用省力化かご工 ハイパーマットKM型 |
|
従来技術である「かごマット」の施工性を改良した階段積の河川用かご工法。かごマットは自立性が無いため、施工性と出来形精度の低さが課題となっていたが、本体がU型自立形状であるハイパーマットKM型を使用することで、これらの問題が解決された。 |
56 件 |
1682 件 |
2012年 |
2022/09 |
共和ハーモテック株式会社
|
1356 |
株式会社トランスコア |
ため池管理用 カプセル センサ システム |
|
センサは、外径62mmφ、無線機内蔵の小型カプセルです。 このセンサを、ため池の水位レベル、越水、漏水あるいは避難路に浸水など、ため池の環境監視に設置します。多目的な監視を、同じシステム内で実現します。 |
0 件 |
2 件 |
2020年 |
2022/09 |
㈱トランスコア
㈱トランスコア
㈱トランスコア
|
1358 |
宇部工業株式会社 |
水陸両用小型作業船(コンバー) |
|
キャタピラー及びスクリュープロペラを備えた水陸両用型の作業船です。バックホウ・ポンプ・レーキ・Tカッター・フォークの5種類のアタッチメントがあり、ため池、湖沼、ダム湖、沈砂池、河川で水草の根こそぎ駆除及び底泥の浚渫が可能です。 |
1 件 |
5 件 |
2020年 |
2022/09 |
宇部工業株式会社
Conver B.V社
|