(一社)農業農村整備情報総合センター(ARIC) > 農業農村整備民間技術情報データベース(NNTD) > 分野別検索
農業農村整備民間技術情報データベース(NNTD)
分野別検索
検索結果
検索結果:173件
登録番号 | 技術名称 | 技術の概要 | 登録会社名 | 採用実績 | 開発年 | 更新年月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
農業農村整備事業 | その他事業 | ||||||
0163 | ラップストーン工法 | 自然石にストッパーパネル付きアンカー材を装着したユニットを、裏込材を充填しながら急勾配に積み上げる河川・水路・湖沼等の護岸工法。練石積工法等を活用していた場所への本技術の活用による生態系・景観への配慮及び施工性・経済性の向上が期待できる。 | 環境工学(株) | 500 | 2700 | 1997 | 2018/06 |
0187 | 鋼矢板岩盤打込み工法 | 補助工法を用いて岩盤に直接鋼矢板を打打込む工法。 | 大成建設(株) | 4 | 24 | 1999 | 2018/04 |
0189 | N&H強制圧密脱水工法 | 軟弱地盤に鉛直ドレーンを打設し、地表面に水平ドレーンや気密シートを敷設し真空駆動装置により気密シート内を減圧することで地盤の圧密沈下を促進する。高真空N&H工法は「気水分離方式」によって従来よりも高い真空圧を安定的に維持できる。 | (株)安藤・間(安藤ハザマ) | 3 | 191 | 1992 | 2018/01 |
0216 | 多機能フィルター | 斜面保護・緑化に優れた機能をもつ養生マット | 多機能フィルター(株) | 500 | 10500 | 1994 | 2017/10 |
0223 | エポコラム工法(Loto工法、Taf工法、Pls工法) | 本工法は、 ①礫・転石混在等硬質地盤に対応、②最大φ2.5mの大口径施工によるコストダウン、 ③地中に残置された既製杭等を破砕しながら同時施工での工期短縮、 ④変位低減技術による構造物等の近接施工が可能な深層混合処理工法です。 | エポコラム協会 | 43 | 1891 | 1990 | 2019/01 |
0228 | シンプルベース | 3種類のブロック固体を鋼線で一体化し、製品間を金具で連結しするため、屈とう性に富んでいます。また、被覆土は地盤と連続するため、水分の補給が確保され根の定着を促進されるブロックです。 | 共和コンクリート工業(株) | 104 | 1444 | 1997 | 2018/04 |
0229 | エコグリーン | ブロック表面には約2cmの孔部を複数設けており、胴込め材として栗石または砕石を充填することにより、空隙が形成されます。これらの孔部や空隙は草木の繁茂や昆虫等の生活の場を供給し、生態系保全を可能にします。 | 共和コンクリート工業(株) | 131 | 5367 | 1993 | 2018/04 |
0236 | コンクリート改質剤CS-21 | CS-21は、無機質で無色透明な水溶液であり、硬化したコンクリートに含浸させ表層部を緻密にし、防水・劣化抑制効果を発揮する。躯体防水、表面保護、ひび割れ補修、漏水部の止水、打継ぎ部および木コン部防水処理等に有効。 | (株)アストン | 38 | 1522 | 1993 | 2018/06 |
0238 | プレキャスト魚巣ブロック工法 | 魚の生息空間を与える魚巣大型ブロック工法。 ①銀鱗(ぎんりん)②翠波(すいは)③魚苑(ぎょえん)④すみか | 共和コンクリート工業(株) | 346 | 3060 | 1977 | 2018/04 |
0239 | ホタルブロック | 河川工事等に用いるブロックであり、ホタルの生態研究を参考にして客土部の角度や高さを決定したホタルに配慮した製品です。 | 共和コンクリート工業(株) | 82 | 3823 | 1982 | 2018/04 |
0240 | トンボトラフ | 昆虫、特にトンボの産卵から羽化、繁殖、棲息の一連の活動が完結する環境条件を備えており、トンボの生息地を確保することが出来るブロックです。 | 共和コンクリート工業(株) | 5 | 0 | 1997 | 2018/04 |
0245 | 老朽化ため池改修技術 ボンテラン工法 | ため池底泥土あるいは堤体掘削土に繊維質系泥土改良材「ボンファイバー」と固化材を添加・混合して高機能地盤材料に再資源化して堤体の改修・補強を行う技術です。 | (株) 森環境技術研究所 | 34 | 401 | 1999 | 2020/10 |
0249 | 改良安定材 | 砕石微粉末(脱水ケーキ)の安定処理材であり、抑草効果を目的とした多用途盛土材。 | 大坪石材(株) | 0 | 75 | 2004 | 2012/10 |
0271 | プラス工法 | 土留め不要の非液状化・耐震性管きょ布設工法。 | ライト工業(株) | 54 | 2883 | 1996 | 2018/05 |
0277 | ESR工法 | 土質改良において混合能力等に優れた自走式土質改良機を用いるとともに、事前調査から品質管理までを一貫して行うことで高品質な改良土を供給する工法です。特に、配合設計時と現場改良時の土の密度や含水比の違いに応じた適切な添加量での施工が可能です。 | 新潟県土質改良事業協同組合 | 36 | 383 | 2002 | 2018/11 |
0287 | 箱型擁壁「フリーウォール」 | 可撓性を有するもたれ式擁壁。 | 昭和コンクリート工業(株) | 42 | 1119 | 1992 | 2018/01 |
0289 | ハイティーウォール | 構造用プレキャストコンクリートブロック積上げ式擁壁。 | 昭和コンクリート工業(株) | 4 | 61 | 1999 | 2018/01 |
0293 | ソイルセーフ改質工法 | 中性で重金属類や規制物質を一切含まない軟弱土改質剤『ソイルセーフ』を使用した、ため池等の浚渫土改質工法。 | (株)テルナイト | 6 | 39 | 2002 | 2019/09 |
0295 | 「垂直擁壁」ポラメッシュ | 本技術は、ポーラスコンクリートブロックと特殊金網とで構成される、排水性に優れた垂直擁壁である。傾斜地に設置する場合、直高を低く抑えられ、また背面地山の掘削量を低減出来るので、経済性及び施工性に優れた擁壁の構築が可能となる。 | ポラメッシュ工業会 | 7 | 595 | 2007 | 2018/05 |
0299 | SEEE/KIT受圧板 | 斜面安定・地すべり抑止に用いられるグラウンドアンカー用の緑化対応型軽量鋼製受圧板です。断面が小さく、高さも低いため、全面緑化に近い開放型の緑化が可能です。 | (株)エスイー | 80 | 3680 | 2003 | 2019/01 |
0305 | フリクションカッター | 仮設鋼材の引抜き撤去およびケーソンの沈設時における周辺地盤の変状を抑制する摩擦低減材。 | (株) ゴウダ | 5 | 187 | 2004 | 2018/05 |
0309 | めっきかご枠 EGボックス | EGボックスは、めっき処理溶接金網で箱型に構成された土留め用かご擁壁である。全部材にめっき処理を採用することにより、従来品(塗装品)の問題であった早期発錆を解決し、高耐久性及びライフサイクルコストの低減を実現した。 | 共和ハーモテック(株) | 255 | 5261 | 2001 | 2018/05 |
0313 | コニカルマット(軟弱地盤補強ブロックマット工法) | 円錐形コンクリートブロック間の砕石層のインターロッキング効果と高強度合成繊維シートによるブロックの拘束効果の相乗作用により、支持力向上、不同沈下抑制、路盤補強、液状化抑制といった効果を発揮する。 | (株)アドヴァンス | 4 | 16 | 2007 | 2018/10 |
0315 | 反応型けい酸塩混合型コンクリート表面含浸材「Osmo」 | コンクリートの防水性を高め耐久性を向上させる完全無機質塗布型高浸透製品。 | (株)リナック八千代 | 8 | 1037 | 2003 | 2018/10 |
0319 | 大型めっきかご枠 大型EGボックス | 本技術は抜群の耐久性と剛性を兼ね備えた大型かご枠工である。亜鉛めっき処理を施した事により、従来技術であるカゴ枠工に比べ、優れた耐久性を実現。更に十分な補強を施した事により、一段当りの高さを1mとする事が可能となり、施工性が大幅に向上した。 | 共和ハーモテック(株) | 61 | 790 | 2004 | 2018/05 |
0332 | EJフリューム | 地盤変位に追従する継手構造を有する大型プレキャスト水路。上下方向は1製品(L=2m)当たり最大2cmの変位に追従します。 | ランデス(株) | 8 | 5 | 2002 | 2017/07 |
0333 | FTフリューム | 大型プレキャスト三面水路。L型タイプによる片側のみの施工も可能。エコ水路工法と組み合わせ、生態系保全区間を作る事もできます。 | ランデス(株) | 145 | 2073 | 1982 | 2017/07 |
0334 | エコボックス | 大型ブロック積擁壁を構築する中空型のプレキャストコンクリートブロック。 | ランデス(株) | 46 | 1463 | 1992 | 2017/07 |
0335 | ブリードロック | 河川横断方向への生物の移動連続性を向上させ生態系に配慮した連続斜路護岸ブロック。 | ランデス(株) | 5 | 8 | 2003 | 2017/07 |
0338 | 太平洋カルストーン(人工軽量盛土材) | 内部摩擦角が大きく、物理的、化学的に安定した、100%天然原料(頁岩)の人工軽量盛土材。 | 太平洋セメント(株) | 19 | 641 | 2009 | 2018/10 |
0339 | RASコラム工法 | 大口径機械撹拌深層混合処理工法。 | ライト工業(株) | 7 | 350 | 2001 | 2018/05 |
0340 | SCM工法 | 汎用機を利用した浅層中層地盤改良工法。 | ライト工業(株) | 35 | 1014 | 2001 | 2018/05 |
0341 | ロービングウォール工法 | 長繊維混入補強土一体緑化工法。 | ライト工業(株) | 34 | 1420 | 1991 | 2018/05 |
0342 | オールグリーニング工法 | 環境配慮型短繊維混入高機能吹付緑化工法。 | ライト工業(株) | 12 | 90 | 2001 | 2018/05 |
0343 | RSIグラウンドアンカー工法 | 繰り返し注入型アンカー工法 | ライト工業(株) | 11 | 108 | 1992 | 2018/05 |
0344 | ユニラップ工法 | 長距離・高揚程モルタル・コンクリート圧送工法 | ライト工業(株) | 8 | 221 | 1998 | 2018/05 |
0346 | はやせ | 魚や底生生物の遡上、降下に配慮した水の流れを創出する全断面魚道ブロック。 | ランデス(株) | 7 | 223 | 1999 | 2017/07 |
0347 | はんざき | サンショウウオの棲息、環境を保護する多自然護岸ブロック。 | ランデス(株) | 5 | 186 | 1997 | 2017/07 |
0349 | カゴボックス多段積みタイプ | 法面保護から護岸まで透水性に優れた多自然型カゴ系護岸ブロック。 | ランデス(株) | 61 | 1004 | 1997 | 2017/07 |
0350 | ビオトーン | 魚巣機能と緑化機能を兼ね備えた環境保全護岸ブロック。 | ランデス(株) | 74 | 9555 | 1997 | 2017/07 |
0351 | 限定充填工法 | 充填材の流動性制御による地下空洞限定範囲の充填工法。 | 飛島建設(株) | 0 | 30 | 1999 | 2018/03 |
0354 | サンKクリア工法 | 製品底版下の高さ固定ボルトで均しコンクリート基面より浮かせて製品を先行敷設し、後打ちコンクリートを製品底版と均しコンクリート基面との間に打設して、製品と均しコンを一体化する工法。 | ランデス(株) | 7 | 66 | 1993 | 2017/07 |
0355 | プロムナード | 法面勾配1割~3割まで対応可能な鉄平石模様のプレキャスト擬石階段ブロック。 | ランデス(株) | 31 | 1057 | 1988 | 2017/07 |
0357 | スクエア | 根固め工の機能を維持しながら魚等の生態系を保全する機能も兼ね備えた魚巣機能付き根固めブロック。 | ランデス(株) | 10 | 441 | 1988 | 2017/07 |
0358 | 減勢護床ブロック | 緩傾斜落差工下流側に適した流速低減護床根固めブロック。 | ランデス(株) | 19 | 77 | 2002 | 2017/07 |
0364 | HiSP工法 | 高圧ポンプ高強度吹付工法。 | 日特建設(株) | 1 | 124 | 1998 | 2021/02 |
0366 | Slope Doctor(スロープドクター) | モルタル吹付のり面の維持管理マネジメントシステム。 | 日特建設(株) | 3 | 149 | 2002 | 2021/02 |
0368 | エキスパッカ-N工法 | 液状化防止・地盤強化を高効率、低コストで実現する注入工法。 | 日特建設(株) | 0 | 50 | 2003 | 2021/02 |
0369 | カエルドグリーン工法 | 表土利用による自然復元 ・ 建設発生土・伐採樹木のリサイクル利用が可能な法面緑化吹付工法。 | 日特建設(株) | 8 | 72 | 2001 | 2021/02 |
0370 | ジオファイバー工法 | 連続繊維を用いた複合補強土工法。 | 日特建設(株) | 124 | 3384 | 1987 | 2021/02 |
0371 | スプリッツアンカー工法 | 軟弱地盤に確実に定着できる削孔技術。 | 日特建設(株) | 0 | 64 | 2002 | 2021/02 |
0372 | パフェグラウト工法 | さまざまな構造物の維持補修に適用可能な空洞・空隙充填工法。 | 日特建設(株) | 21 | 245 | 2008 | 2021/02 |
0373 | ファイバーソイル緑化ステップ工法 | 斜面緑地の緑化工法。 | 日特建設(株) | 3 | 89 | 1973 | 2021/02 |
0374 | 自生種回復緑化工法 | 森林表土を利用した生物多様性に配慮したのり面緑化工法。 | 日特建設(株) | 0 | 23 | 2006 | 2021/02 |
0375 | 親杭パネル壁工法 | 急峻な地形での掘削量の少ない山留め式擁壁。 | 日特建設(株) | 3 | 285 | 1993 | 2021/02 |
0383 | ポーレスト | 【ポーレスト】は、水理学的見地からより治水安全度を高め、河川の自然環境・景観などに配慮することを目的に開発したポーラスコンクリート護岸ブロックである。 | 共和コンクリート工業(株) | 0 | 0 | 2008 | 2018/04 |
0390 | 気泡ソイルセメント柱列壁工法 | 土留め壁等に多用されるソイルセメント柱列壁の造成時に発生汚泥量を大幅に低減する工法である。気泡を添加、消泡することでセメント懸濁液の地盤への注入量が低減できるので、建設汚泥の発生量を従来工法と比較して20%~50%程度低減することが可能となる。 | 三井住友建設(株) | 0 | 2 | 2009 | 2018/05 |
0392 | エコサイクル緑化工法 | 伐採木・抜根材等によるリサイクル緑化工法。 | ライト工業(株) | 41 | 481 | 1996 | 2018/05 |
0393 | NSDシステム | 無足場による補強土削孔システム。 | ライト工業(株) | 3 | 112 | 1997 | 2018/05 |
0394 | 岩盤接合補強(RRB)工法 | 岩盤と地山を接合させて補強し安定させる工法。 | ライト工業(株) | 5 | 112 | 1997 | 2018/05 |
0395 | ロービングショット工法 | 長繊維混入厚層基材吹付工 | ライト工業(株) | 17 | 336 | 1988 | 2018/05 |
0396 | ロービングソイル工法 | 連続長繊維混入客土吹付工 | ライト工業(株) | 12 | 78 | 1988 | 2018/05 |
0398 | 超多点注入工法(構造物直下の地盤改良工法) | 構造物直下地盤の液状化対策など、地盤改良を必要とする場合に用いる薬液注入工法。従来工法と比較して、低速・低圧で注入を行うため、周辺への影響が小さく、構造物直下の施工が可能。1ポンプ当り吐出量は低速ながら、多点同時注入による急速施工が可能。 | 日本基礎技術(株) | 4 | 153 | 1997 | 2018/06 |
0399 | 超防食セラミックコーティング工法 | 鋼矢板の劣化状態に基づき、ブラスト、超高圧ウォータージェットを使用し、健全な鋼材面を均一に露出させ、ラスタッフ2110でコーティングすることにより、既設鋼矢板の腐食進行を抑制し、長期的な防食を行う。 | (株)加賀田組 | 13 | 0 | 2004 | 2017/10 |
0400 | イージースラブ橋 | 簡単な加工(孔あけ)を施したH形鋼を並べて架設し、下フランジ間に桁下面型枠を設置し、腹板(Web)に設けた孔に横繋鉄筋を通してその両端をナットで留め、桁上面鉄筋等を配置して桁間にコンクリートを打設して橋体を築造する複合構造(SRC構造)の橋梁。 | (株)加賀田組 | 0 | 106 | 2002 | 2017/10 |
0401 | イージーラーメン橋 | 橋梁上部工と橋梁下部工を剛結合し、上下部一体構造とした複合門形ラーメン橋。 上部工は、イージースラブ橋構造を採用している。 下部工は、直接基礎、杭基礎、矢板基礎などの基礎形式に対応可能。 | (株)加賀田組 | 6 | 165 | 2007 | 2017/10 |
0403 | エコクレイウォールⅡ工法 | 無排泥粘土遮水壁工法 | ライト工業(株) | 0 | 104 | 2003 | 2018/05 |
0413 | 竹繊維法面緑化工法 | 循環型資源となる伐採竹を有効利用したリサイクル工法。 | 日本基礎技術(株) | 0 | 4 | 2002 | 2018/06 |
0414 | 膨軟化チップ吹付工法 | チップ加工された建設発生木材を圧縮加熱加工(膨軟化)して吹付けるリサイクル緑化工法。 | 日本基礎技術(株) | 8 | 24 | 2003 | 2018/06 |
0415 | 階段植生工 | 植生復元困難地の樹林化とその永続的な創造。 | 日本基礎技術(株) | 3 | 8 | 1998 | 2018/06 |
1003 | コンクリート供試体確認版(品質証明シール) | 「品質証明シール」をコンクリート供試体製造時に使用することにより、構造物に用いられたコンクリートのトレーサビリティを明確にし、品質管理を確実なものにする技術(製品)である。 | 技建開発(株) | 20000 | 180000 | 2011 | 2018/06 |
1006 | 高耐力マイクロパイル | 高耐力マイクロパイルは、従来のマイクロパイルの技術にグラウンドアンカー工法で用いられている削孔技術や注入材の加圧注入技術を取り入れ、補強材として異形棒鋼に加えて高強度の鋼管を埋め込むことにより、小口径でも高耐力・高支持力を可能にした杭です。 | (株)フジタ | 2 | 289 | 1997 | 2018/05 |
1014 | 自然・環境に調和する擁壁工「ブランチブロック工法」 | 日本古来より城郭の石垣や山間部の棚田等で構築されてきた自然石を用いた石積み擁壁にコンクリート二次製品「ブランチブロック」を組み合わせて 一体化させた「自然・環境との調和」を発揮できる特徴をもつ擁壁工。 | ブランチブロック工法協会 | 4 | 61 | 2003 | 2020/10 |
1015 | アンカーリフトオフ試験システム(LOT-006) | アンカーの適性・確認試験、リフトオフ試験を全自動で行う装置。 | ライト工業(株) | 4 | 21 | 2010 | 2018/05 |
1016 | ビオクリート(高流動コンクリート) | 締固め作業を必要とせず、高品質なコンクリート構造物の構築が可能な高流動コンクリート。 | 大成建設(株) | 0 | 198 | 1990 | 2018/04 |
1017 | バルチップ(コンクリート用ポリオレフィン系補強繊維) | コンクリートの曲げタフネスの向上および剥離・剥落防止のための混和剤として開発されたコンクリート補強繊維。 | 大成建設(株) | 0 | 3 | 1997 | 2018/04 |
1032 | アクアカーテン | コンクリート工事において壁や柱等の鉛直面や傾斜面の型枠を取りはずした後のコンクリート面に養生水を安定的に供給する工法。表層(かぶり)コンクリートを密実化することによって劣化因子の侵入を抑制し、コンクリート構造物の長寿命化を図る。 | (株)安藤・間(安藤ハザマ) | 6 | 88 | 2010 | 2018/05 |
1037 | 芝品種ティフ・ブレアを用いた工法 | 水田畦畔等農地の維持管理労力軽減を目指した緑化工法 | タキイ種苗(株) | 180 | 496 | 2001 | 2019/09 |
1046 | のリフレッシュ工法 | 産業廃棄物の発生を抑制した既設のり面構造物(吹付モルタル)の補修技術 | ライト工業(株) | 2 | 281 | 2009 | 2018/05 |
1054 | ボルクレイ・マット (ベントナイト系遮水マット) | 高遮水性の天然粘土鉱物・ベントナイトを使用した遮水用土木資材です。自己修復性機能があり、施工に特殊技術が不要で樹脂系シートには無い特徴を持ちます。ため池等の天然粘土層の代替、最終処分場の遮水層、地下防水材として世界中で使用実績があります。 | (株)ボルクレイ・ジャパン | 402 | 885 | 1990 | 2019/01 |
1055 | RCGインナーシール | 完全無機質の粒子コロイドが空隙・細孔を塞ぎ、内部の水酸化カルシウムと反応し、C-S-Hゲルを形成。化学反応だけを期待するのではなく、粒子コロイドの物理的作用と化学反応の相乗効果にてコンクリートを緻密化し、劣化因子の侵入を防ぐ工法である。 | 岡三リビック(株) | 10 | 1002 | 1997 | 2018/12 |
1064 | TSC水路補修工法(アラミド繊維入りPCMでの補修工法) | 当社のTSシーラー、TSポリマーモルタルを層状に複合使用することで、従来の補修工法と比較すると、既存コンクリートが脆弱部が強化され、更に、付着・防水・耐候・耐摩耗性、表面強度が向上。この相乗効果により全体的に耐久性の向上が図れる。 | (株) シクソン | 75 | 6 | 2001 | 2019/05 |
1066 | 表面含浸工法(ケイ酸塩系) | 本材料は既存コンクリートに塗布することにより、コンクリート内に浸透し内部で化学反応を発生させると共に、コンクリート表層部にガラス物質を形成し水の浸透を遮断し、コンクリート劣化抑制効果により耐久性の向上が図れる。 | (株) シクソン | 38 | 45 | 2001 | 2019/05 |
1075 | 立体ジオセル工法 ジオウエッブ | ジオウエッブは耐久性に優れた高密度ポリエチレン板を高周波で連続したハニカム状に圧着したジオセル製品でセル構造に充填材を詰めることにより強度のある構造体となる。法面保護工、擁壁工、護岸工(ため池・水路・河川)として使用実績がある。 | 旭化成アドバンス(株) | 32 | 653 | 1970 | 2018/01 |
1083 | ローマットHDB(ベントナイト系遮水マット) | ローマットHDBは、天然のNaベントナイトを用いた安全・安心な遮水材です。使用するNaベントナイトは工場内で水を加えた後、圧密させてあるため敷設初期から薬品・油脂類に対しても安定した遮蔽効果を発揮します。 | 岡三リビック(株) | 274 | 198 | 1993 | 2019/04 |
1084 | ニューレスプ工法 | 老朽化した吹付けモルタル・コンクリート法面の補修・補強による再生技術。 | 日特建設(株) | 9 | 558 | 2011 | 2021/02 |
1088 | バリヤーグラス工法 | 産業副産物であるクリンカーアッシュや針葉樹皮を利用した防草技術。 | 技研興業(株) | 9 | 153 | 2008 | 2018/11 |
1093 | ハリバット | 製作の省力化、広い支配面積、優れた安定性のある経済的な平ブロック。 | 技研興業(株) | 10 | 11 | 2010 | 2018/11 |
1095 | トライアン | 消波と護岸の両機能を同時に満足させるブロック。 | 技研興業(株) | 454 | 1600 | 1967 | 2018/11 |
1096 | アゴスW | 人間工学上歩き易い形状の階段式護岸ブロック。 | 技研興業(株) | 1500 | 16544 | 1992 | 2018/11 |
1097 | ポルトガードプレクサス工法(けい酸塩系表面含浸工法) | けい酸塩系表面含浸材を塗布することで、コンクリート中の水酸化カルシウムとの反応により、表層部を緻密化させることで、コンクリートの改質を図る工法。 従来必要としていた散水養生を不要とする事で、施工性・経済性の向上が得られる。 | (株)セントラルコンクリート | 1 | 162 | 2008 | 2017/03 |
1101 | フォルカトウメッシュ工法 | ガラスクロス付き連続繊維FRP格子筋を用いたコンクリート構造物の剥落防止工法。 | 新日鉄住金マテリアルズ(株) | 0 | 1133 | 2001 | 2017/07 |
1104 | 鎧(よろい)ブロック(無人化施工対応残存型枠ブロック) | コンクリート構造物を構築する場合、型枠や支保工などが必要ですが、コンクリートブロックが型枠の代替となる技術です。 | 技研興業(株) | 0 | 62 | 2006 | 2018/11 |
1117 | 重金属不溶化材「デナイトシリーズ」 | 本技術は汚染土壌から有害物質の溶出を抑制する酸化マグネシウム系の固化・不溶化材料で、従来はセメント系固化材で対応していた。本技術の活用により適用元素の増加と高い不溶化効果が得られるため、品質と施工性の向上が図れます。 | 太平洋セメント(株) | 133 | 72 | 2011 | 2018/03 |
1118 | 改良センチピードグラス“ティフ・ブレア”吹付による雑草抑制法 | 雑草が繁茂し除草作業を必要としている既存法面(主に水田畦畔)に、ティフ・ブレア種子を吹き付け芝生化し、除草維持管理労力を最小限に軽減することを可能にした特許工法。 | (有)だるま製紙所 | 354 | 6 | 2008 | 2017/10 |
1123 | オープンピット工法SMALL | 開削型自走式シールドを用いて、掘削・基礎・コンクリート二次製品の布設・埋戻を連続して行う函渠埋設工法。従来工法と同じコンクリート二次製品の使用が可能で、工期の短縮を図りたい現場条件、狭隘地等で使用されている。 | オープンピット工法協会 | 0 | 464 | 2007 | 2018/09 |
1124 | 「法留かご」ステップロック | ステップロックは、亜鉛アルミ合金先めっき溶接金網を逆台形形状に加工した耐久性・自立性に富む1割前後の勾配の切土法面に設置するかご工である。かご正面は階段式、背面はスロープ式と同様の形状となり、背面地山を効率的に保護することが可能となった。 | 共和ハーモテック(株) | 2 | 11 | 2013 | 2018/05 |
1125 | 「省力化かご工」ハイパーマット多段積型 | 従来技術であるふとんかごの耐久性や強度を改良した階段積のかご工法です。ふとんかごは自立性が無いため、施工性と出来形精度の悪さが課題となっていました。 本体がU型自立形状であるハイパーマットを使用することで、これらの問題が解決されます。 | 共和ハーモテック(株) | 136 | 2197 | 2009 | 2018/05 |
1126 | 「省力化大型かご工」大型ハイパーマット | 大型ハイパーマットは、φ8・9㎜線を主体とした亜鉛アルミ合金先めっき溶接金網を、コイル・ボルト連結にて箱状に組立て、一体化したかご体を構成する技術である。過去のかご製品と比較して、高強度・剛性を実現し大型断面に対応可能とし、施工性を向上した。 | 共和ハーモテック(株) | 1 | 34 | 2014 | 2018/05 |
1127 | 「省力化かご工」吊り式ハイパーマット | 吊り式ハイパーマットは従来技術の、ふとんかごの耐久性や強度を改良し、吊り施工を可能としたかご工法です。吊り施工を可能としたことで、現地作業の大幅な低減が可能となり、時間的、空間的制約に対して効果を発揮します。 | 共和ハーモテック(株) | 0 | 20 | 2014 | 2018/05 |
1132 | 鋼製組立網 ガードン | 鋼製組立網ガードンは、現場の形状に応じて、自由に設計・施工が可能なパネル式のかご工法(大型ふとんかご工)です。かご体が、ひし形金網を主体として構成されるため、柔軟性に富み、地すべり地帯や不陸等、地盤の悪い場所にも施工が可能です。 | 共和ハーモテック(株) | 240 | 2616 | 1994 | 2018/05 |
1133 | クロノパネル | 再生プラスチック製の緑化併用ロックボルト用計量受圧板。 | 日本基礎技術(株) | 0 | 4 | 2013 | 2018/06 |
1134 | ニュークリート | ニュークリートは、コンクリート・モルタルに少量添加するだけでひび割れ抑制および剥離・剥落防止等の効果があるイスラエル製ナイロン繊維。コンクリート構造物の耐久性が向上する。 | (株)エイオービーアンドダヴィンチインターナショナル | 20 | 1980 | 1992 | 2015/02 |
1135 | 永久型枠工法 | 施設の長寿命化対策などにおける擁壁工等のコンクリート構造物の劣化欠損部分を高強度・高耐久性モルタル二次製品(パネル、ボルト・ナット)と専用の取付治具(形状自在褄枠)を使って補修する工法。 | (株)南組 | 0 | 2 | 2013 | 2018/03 |
1139 | 浸透性コンクリート改質材「RCガーデックス」 | コンクリートに浸透させることによって、コンクリートを改質し、防水・耐久性向上・塩害抑制・凍害抑制・エフロ抑制・漏水部の止水ができる技術である。 強化剤と併用することで早期に強度を高めることができ、防錆強化剤は内部の鉄筋の腐食を抑制をする。 | 日本躯体処理(株) | 17 | 4477 | 2000 | 2020/10 |
1146 | デコメッシュ | 意匠性を持たせた凹凸のある高耐食性で超軽量の特殊金網を使用したコンクリート構造物用残存化粧型枠でコンクリートの打設と同時に石積み状の仕上がりになる。またシステム化、軽量化により簡単に早く施工できる。 | フリー工業(株) | 0 | 668 | 2007 | 2017/12 |
1148 | Gベース | 擁壁等の構造物直上に設置が可能な、コンクリート2次製品による車両用防護柵の基礎ブロック「Gベース」。 | (株)ホクコン | 105 | 2797 | 2005 | 2017/12 |
1153 | スクリューパイルEAZET工法 | スクリューパイルEAZET工法は、杭径の2~3倍になる先端羽根を取付けた鋼管杭をコンパクトな専用施工機械で地盤に直接回転させることで、無排土かつ低振動・低騒音で地盤に貫入させる工法である。羽根材の効果で、小口径でも大きな支持力を発揮できる。 | 旭化成建材(株) | 10 | 1252 | 1994 | 2018/07 |
1155 | LLP工法(ロングライフパネル工法) | 老朽化した鋼矢板の長寿命化を図る表面被覆工法です。 | 菱和コンクリート(株) | 3 | 6 | 2006 | 2018/06 |
1156 | コンクリート搬送据付装置「リフトローラー工法」 | 本工法は、クレーン施工困難な現場においてコンクリート製品の搬送から据付までの一連の作業を搬送装置にて連続的に行うことが出来る工法である。 | 丸栄コンクリート工業(株) | 418 | 1242 | 1996 | 2019/10 |
1160 | 無機質セメント結晶増殖材 液体タイプ XLP | XLPは、無色透明な無機質水溶液であり、塗布あるいは吹付することでコンクリートを緻密化し、防水・劣化抑制効果を発揮する。コンクリート構造物の防水、塩害や中性化抑止による耐久性向上、予防保全、長寿命化対策に有効。 | (株) 日本ザイペックス | 0 | 20 | 2014 | 2018/06 |
1161 | 「省力化かご工」ハイパーマットSG型 | ハイパーマットSG型はφ6㎜線を主体とした亜鉛アルミ合金先めっき溶接金網をコイル・ボルト連結にて箱状に組立て、一体化したかご体を構成する技術である。中詰材に土砂を使用可能とし、従来技術のかご枠より経済性を向上した。 | 共和ハーモテック(株) | 11 | 55 | 2015 | 2020/10 |
1166 | シビックマット | 本技術は,多数個のコンクリートブロックをシート上に一体化したブロックマットである.施工重機を用いることにより施工効率を大幅に向上しながら河川法面などに敷設し,土壌表面の侵食を防止する技術である. | 前田工繊(株) | 166 | 648 | 1997 | 2019/02 |
1167 | ボトルユニット | 本技術は,河川の根固め工や橋脚などの洗掘防止工に用いるポリエステル繊維を使用した袋体である.可撓性があるため,河床変動への追従性に優れている.また,袋体上部の吊りロープにより吊り上げ移動・設置ができるため施工性の向上が図れる. | 前田工繊(株) | 68 | 3183 | 1999 | 2019/02 |
1168 | モデム | 化学繊維製で二重構造の布製型枠内に,流動性コンクリート(モルタル)を施工場所にて充填し,版状のコンクリート構造物を成形する法面保護工法である.本技術の活用により工期短縮・安全性・景観性の向上が期待できる. | 前田工繊(株) | 36 | 429 | 2007 | 2019/02 |
1171 | ストーンネット工法 | ストーンネット工法とは、自然石と金網を特殊製法により一体化した製品で、川や池の法面や河床に敷設し覆土をおこなう、治水の安全性を確保しながら水辺の生態系にも配慮した自然石固着金網工法です。 | 環境工学(株) | 744 | 3856 | 1993 | 2018/12 |
1172 | ストーンマット工法 | ストーンマット工法は、特殊かごマットとストーンネットを一体化した製品で、生態系に配慮した護岸・護床・根固工法です。掃流力の大きな河川に使用できます。中詰材には現地発生材やコンクリート廃材を活用することもできます。 | 環境工学(株) | 40 | 810 | 1995 | 2018/12 |
1173 | ラップブロック工法 | 連結した5個のコンクリートブロックの背面に、ストッパーパネルを端部に装着させたアンカー材を固着し、コンクリートブロックとストッパーパネルの間に裏込材を充填しながら急勾配に積み上げるアンカー式空積ブロック工法。 | 環境工学(株) | 184 | 1636 | 1997 | 2018/12 |
1177 | ハードストーン工法 | 植石を施したコンクリートブロックを前面に配置し、ボルトにより連結した背面のコンクリートブロックの間に胴込コンクリートを充填しながら施工し、従来の練石積(張)に比べ景観を維持しつつ施工性を向上させた擁壁、護岸工法。 | 環境工学(株) | 4 | 186 | 2005 | 2018/12 |
1178 | ラジアルストーン工法 | コンクリートの表面露出を抑えるため、コンクリートブロックの表面に自然石を乱張配置し、その石の間に小レキを特殊製法により固着させた自然石張りブロック工法。 | 環境工学(株) | 18 | 113 | 2004 | 2018/12 |
1179 | ブロックネット工法 | ブロックネット工法とは、従来のブロックに比べ1枚の敷設面積が4m2と大きく、施工性に優れた大型の覆土ブロック、張ブロックです。小さなブロックを金網に固定し空隙を設け、ブロックのランダム配置により間詰土は流出し難い構造です。 | 環境工学(株) | 32 | 233 | 1997 | 2018/12 |
1182 | プレキャスト式ユーコーン型魚道工法 | 現場打ちのコンクリート水路のなかに傾斜隔壁越流型のU型形状のプレキャストブロックを2基ごとに反転設置することにより、ゆっくりと蛇行した流れを創出し、さまざまな魚類の遡上を可能する”魚がのぼりやすい魚道”を実現。 | 環境工学(株) | 45 | 170 | 2003 | 2018/12 |
1185 | KSJ®ソイル 流動化処理土 | 建設現場から発生する建設汚泥を中間処理した後、リサイクルセンターが有償売却で材料として買い取り、流動性のある埋め戻し材「流動化処理土」を製造する。 | (株)KSJ | 4 | 3965 | 2000 | 2016/09 |
1186 | JRC再生土 | 建設現場から発生する建設汚泥を中間処理した後、リサイクルセンターが有償売却で材料として買い取り、土質改良したリサイクル埋め戻し土を製造する。 | (株)KSJ | 0 | 406 | 2000 | 2016/09 |
1190 | オーバーロック工法 | オーバーロックは、厚さ調整が可能なアジャスター機能付き定着アンカーを背面に取り付けた幅2.0m×高1.0m、厚さ120mmの型枠兼用コンクリートパネル材です。 | 環境工学(株) | 0 | 9 | 2015 | 2019/12 |
1191 | ストーンメイキング工法 | ストーンメイキング工法とは、ブロック積擁壁やコンクリート擁壁等の表面を自然石で修景する工法です。既設の水路や護岸の修景工事で採用されています。 | 環境工学(株) | 50 | 224 | 1999 | 2019/12 |
1192 | ストーンライズ工法 | ストーンライズ工法は、石材に据え付け用の支持パネルとアンカー筋を取付た事により石の設置と固定が容易で、裏込めコンクリート厚さもアジャスト機能により調整でき、従来の練石張工事に比べて約2倍の施工が可能な緩勾配の練石張護岸工法です。 | 環境工学(株) | 2 | 25 | 2009 | 2019/12 |
1202 | 石膏系中性固化材(エコハードAⅡ) | 建設汚泥や浚渫土などの泥土に添加混合することで、泥土のpHに影響を与えることなく中性域(pH5.8~8.6)のまま固化処理ができ、周辺環境に配慮した施工が可能な「環境にやさしい」土質改良材である。 | チヨダウーテ(株) | 12 | 111 | 2008 | 2019/04 |
1204 | ハイテン鋼製擁壁 EZメタルウォール | ハイテン鋼を使用することにより、製品重量が軽くなり工期短縮や省力化ができる、既設の水路等のかさ上げを目的とした鋼製擁壁。 | (株)宝機材 | 18 | 54 | 2015 | 2020/10 |
1205 | モラン工法(ほ場畦漏水防止工法) | 劣化したほ場畦に、高い遮水性を持つ天然素材のベントナイトによる遮水壁を構築して漏水を防止する工法です。従来工法に比べて施工が非常に早く低コストで、高機能、長寿命、環境負荷の無い安心安全な畦に改修することが可能です。 | 野原工業(株) | 23 | 2 | 2012 | 2020/08 |
1211 | スーパーかせんカゴ | ポリエステルを樹脂で被覆補強した線材でカゴ状や平張用に製作された製品で、 主に用水路・排水路・ため池の護岸工や護床工、農道の法面工などに使用します。 軽量かつ酸や塩分に強く、被覆鉄線かごマットよりも安価に施工できます。 | 大嘉産業(株) | 32 | 495 | 1998 | 2019/08 |
1212 | コンクリート用湿潤養生マット アクアマットSPタイプ | アクアマットSPタイプは、夏期に打設したコンクリートの品質確保を可能とした養生マットです。アクアマットSPタイプを敷設する事によって、コンクリート表面の湿潤性の確保と温度上昇を抑えることができます。また、散水回数を低減できます。 | 早川ゴム(株) | 0 | 4 | 2014 | 2017/07 |
1213 | KCフォーム(GRC製側溝用埋設型枠) | 開水路や側溝に現場打ち鉄筋コンクリート蓋を作製するための埋設型枠。 | インフラテック(株) | 280 | 65720 | 1983 | 2017/07 |
1214 | JSフォーム(GRC製大型側溝用埋設型枠) | 開水路や側溝に現場打ち鉄筋コンクリート蓋を作製するための埋設型枠(溝幅600~1500mmの大型側溝適用)。 | インフラテック(株) | 50 | 9950 | 1992 | 2017/07 |
1215 | LSフォーム(FRC製プレストレスト長尺埋設型枠) | 開水路や側溝に現場打ち鉄筋コンクリート床版を作製するための埋設型枠(溝幅1400~2500mmの大型側溝適用)。 | インフラテック(株) | 1 | 32 | 2016 | 2017/07 |
1219 | コンクリート打設支援システム | コンクリートの製造・運搬・打込み管理および品質管理作業を、ICカードを用いた情報通信技術により支援するシステムです。 | (株)奥村組 | 0 | 6 | 2009 | 2017/09 |
1221 | 無機接着剤使用の剥落防止 | 本工法に使用される材料は、無機で不燃のため火災時には延焼がなく有害ガスの発生もなく安全性に優れていると共に、施工面の下地コンクリートの可視が可能で点検が容易、又、一連の作業は連続作業が可能で生産性に優れている。 | (株)シクソン | 0 | 3 | 2016 | 2017/09 |
1222 | ロンケットワラ 張り工法 | この工法はワラを装着した植生シートを用いて法面を被覆し、シート内に装着した種子を生育させることにより緑化する工法である。 | ロンタイ(株) | 21 | 161 | 1970 | 2017/09 |
1224 | 軟弱路床工用ツインガード | 軟弱路床上に舗装を行う際、路盤(置換)下に敷設するジオテキスタイル。 本製品により分離材の機能を行い、路盤(置換)厚を軽減することができ、従来の軟弱路床工事で採用されていた置換工や安定処理工より掘削量を減らせ、工期短縮が図れる。 | 大嘉産業(株) | 1 | 3 | 2016 | 2019/10 |
1240 | 浅層・中層地盤改良工法 マッドミキサー M-Ⅰ型、M-Ⅱ型 | バックホウに超ロングブームアームと特殊撹拌機を装備し、軟弱土と固化材を連続的に機械混合し、土と固化材を化学反応させ、土質性状を安定したものにすると共に、強度を高める工法です。 | (株)セリタ建設 | 740 | 1848 | 1988 | 2017/12 |
1242 | ベルテール GPマット | 高強度合成繊維を使用した特殊布製型枠と植生工の組み合わせによる環境を重視した法面保護工。施工現場の形状に合せて工場制作した特殊布製型枠を現場で展開し、流動性の良いモルタルをポンプで注入するコンクリート体成形法である。 | 旭化成アドバンス(株) | 250 | 750 | 1993 | 2018/01 |
1243 | ソルコマット | 法面保護、侵食防止用のブロックマットで、高強度合成繊維から作られたフィルタークロスの上に、独特な形状をしたコンクリートブロックを接着固定したもので、重機を使って吊上げ敷設することで省力化、工期短縮が可能である。 | 旭化成アドバンス(株) | 250 | 10000 | 1972 | 2018/01 |
1246 | コンクリートの充填検知システム「ジューテンダー」 | ・コンクリート打設時にセンサによりコンクリートの充填を検知するシステムです。 ・目視が困難な箇所や過密な配筋の構造物へのコンクリート充填確認が行えます。 ・バイブレータの振動を検知し表示することで、締固め完了の目安がわかります。 | 曙ブレーキ工業(株) | 0 | 700 | 2002 | 2018/03 |
1248 | ESCON受圧板(超高強度合成繊維補強コンクリート) | ESCON(超高強度合成繊維補強コンクリート)を用いたグラウンドアンカー工法用プレキャストコンクリート反力体。 大きな特徴は、超高強度・高耐久性・高流度で設計許容期間100年を標準とし、合成繊維を使用しひび割れ防止した反力体である。 | (株)エスイー | 0 | 5 | 2017 | 2018/05 |
1250 | CI-CMC工法(CI-CMC工法・CI-CMC-HA工法) | CI-CMC工法はエアを用いてスラリーを霧状に吐出する「エジェクター吐出」機構により、大径かつ高品質な改良体を造成し、大量施工によるコスト縮減を実現した深層混合処理工法である。CI-CMC-HA工法では撹拌翼の改善により、硬質地盤への適用が可能。 | (株)不動テトラ | 3 | 922 | 1995 | 2018/06 |
1251 | FTJ(エフツインジェット)工法・FTJ-FAN(エフティジェイファン)工法 | FTJ工法は撹拌翼の両側にある噴射ノズルから高圧で大流量の固化材スラリーを噴射し、大径施工を可能とした高圧噴射撹拌工法。FTJ-FAN工法はFTJ工法の要素技術に噴射方向の制御を行い任意形状の改良体を造成でき、既設構造物直下を効率的に改良が可能。 | (株)不動テトラ | 1 | 158 | 2004 | 2018/06 |
1252 | SAVE-SP工法 | サンドコンパクションパイル工法が適用できない狭隘地や既設構造物直下の地盤に、小型施工機を用いて一時的に流動化させた砂を圧入し、地盤の密度を増加する締固め工法。従来適用していた薬液注入工法等に比べ、コスト低減、工期の低減、環境負荷低減が可能。 | (株)不動テトラ | 1 | 130 | 2008 | 2018/06 |
1253 | SAVEコンポーザー(SAVEコンポーザー・SAVEコンポーザーHA) | SAVEコンポーザーは無振動・低騒音のサンドコンパクションパイル工法である。SAVEコンポーザーHAにおいては軟弱地盤の中に含まれる硬い部分への貫入が可能であり、支持層へ到達を、管理装置の画面上に文字情報として表示できるシステムを装備したものである。 | (株)不動テトラ | 28 | 1261 | 1996 | 2018/06 |
1254 | 法面作業構台マルチアングル工法 | 本技術は、法面工事で安全に作業構台を作る技術です。従来の単管・クランプの足場と比較して、固定部材がシステム化され、安全性と施工性の向上が図れます。また、作業工数が削減されるため、工程の短縮と経済性の向上が見込めます。 | 日綜産業(株) | 0 | 60 | 2011 | 2018/06 |
1259 | 有機酸バイオ系地盤改良材「コーンα」BP | バイオ増殖による、粘着力増強と圧密促進を行う有機酸とキチン質からなるバイオ系地盤改良材 | 大崎建設(株) | 0 | 65 | 2015 | 2018/06 |
1260 | CPG工法(コンパクショングラウチング工法) | 低流動性モルタルを用いた静的圧入締固め工法。 | 三信建設工業(株) | 1 | 156 | 2011 | 2018/07 |
1261 | V-JET工法 | 段差対向噴射機構により高速施工と大径化を可能にした高圧噴射攪拌工法 | 三信建設工業(株) | 2 | 194 | 2011 | 2018/07 |
1262 | マルチストレーナ工法 | 従来の二重管ダブルパッカ工法と比較して同様の機械・注入材料を用いて特殊な注入外管により低圧力・定流量で注入材を吐出できる柱状浸透源を確保し、大きな吐出により急速浸透注入を行なう事ができます。 | 三信建設工業(株) | 0 | 8 | 2012 | 2018/07 |
1263 | クリスタルNCP工法(表面含浸材を併用した無機系被覆工法) | クリスタルNCP工法は抜群の劣化因子浸入抑止性能を持つハイブリッド型表面含浸材(けい酸塩系+シラン系)及び緻密な組織構造を持ち、各種物性に優れ長期安定性を発揮するポリマーセメントモルタルを併用したコンクリート構造物の無機系被覆・防食工法です。 | (株)日興 | 9 | 4 | 2016 | 2018/07 |
1264 | 吸水性泥土改質材「ワトル」 | 吸水性泥土改質材「ワトル」は、吸水性の高いペーパースラッジ焼却灰(PS灰)を主原料とした泥土改質材である。本材料を泥土に添加混合することで、泥土中の水分を吸収し即時に泥土の強度を高める。 | ジャイワット(株) | 96 | 180 | 2015 | 2020/10 |
1266 | クラックバスター | 「クラックバスター」はポリプロピレン製の短繊維で、微量をコンクリートやモルタルに混入させることにより、ひび割れ抑制をはじめとする様々な効果を得るものである。 | (株) ウエスコットイースト | 12 | 12648 | 1998 | 2018/09 |
1268 | バスク工法wide | 既設モルタル面を撤去することなく、小型専用機械での一連の施工により、薄層で広範囲な施工が出来るようになり、作業性、安全性及び経済性の向上が期待できる。 | バスク工法wide研究会 | 3 | 65 | 2014 | 2021/02 |
1275 | GIコラム工法 | スラリー状のセメント系固化材を注入しながら軟弱地盤を改良する工法で、小型の地盤改良機で大型機並みの改良径・改良長(改良径φ1600・改良長20m)まで、ロッドの継ぎ切り無しで施工可能です。 | 三信建設工業(株) | 7 | 761 | 2008 | 2018/12 |
1277 | 超音波振動注入工法(UVG工法) | 本技術は固結系地盤改良工法の一種である薬液注入工法に関する技術であり、注入時に超音波振動を発生させることで高品質な浸透注入を行う工法である。 | 三信建設工業(株) | 0 | 1 | 2016 | 2019/01 |
1279 | パワーブレンダー工法(横行施工) | 中層領域の全層鉛直撹拌式地盤改良においてトレンチャ式地盤改良機に角度変換機能付撹拌機を装着する事で、従来、施工出来なかった任意角度による横行走行連続施工が可能となり、近接箇所や狭隘な箇所での施工性が向上し適用範囲が拡大した。 | パワーブレンダー工法協会 | 4 | 24 | 2014 | 2019/02 |
1280 | アーバンリング工法 | 厳しい施工環境における工事に焦点を合わせ、主に都市およびその近郊における地下構造物構築工事に向けて開発されたアーバンリング(分割組立型土留壁)を用いる多目的のシステム工法。 | (株) 加藤建設 | 2 | 367 | 1991 | 2019/04 |
1282 | 防草・地被植物活着促進シート(商品名:べた~とシート) | 農地、河川畦畔及び公園緑化管理等での「防草効果」と「地被植物活着促進」の2つの効果を持ったシート。 | 小泉製麻(株) | 5 | 0 | 2017 | 2019/04 |
1290 | ト-スイCON充填工法 | 老朽化による既設変状構造物に透水コンクリ-トを用いた充填工法。 | (株) ESP | 0 | 30 | 2014 | 2019/09 |
1293 | ステラウォール | 本技術は、水平積みで施工性に優れた控え35cmの大型練積ブロックです。 | 日建工学(株) | 4 | 111 | 2014 | 2019/10 |
1294 | 砕石メッシュかご「かご楽」 | 本技術は、かご製品の網目を細目化することで本体剛性の向上や中詰材に砕石を使用することを可能とした工法です。これにより、工期の短縮や省力化が図られます。 | 日建工学(株) | 7 | 1 | 2018 | 2019/10 |
1296 | アルダストーン工法 | 自然石の背面にスペーサー(コンクリート又は自然石)付アンカー材を取り付けた製品を胴込コンクリートを充填しながら急勾配に積み上げる改良型練石積工法。 | 環境工学(株) | 5 | 45 | 2009 | 2019/10 |
1297 | ファイブロック工法 | 連結した5個の擬石コンクリートブロックの背面に、胴込コンクリートを打設しながら急勾配に積み上げる5連結練積ブロック工法。 | 環境工学(株) | 4 | 46 | 2009 | 2019/10 |
1299 | 「小粒石対応かご工」砕石かご | 砕石かごは、単粒度砕石(20~40mm)を内張材無しで利用可能としたかご製品である。本体金網の組立工程の簡素化と、中詰作業の低減により、施工性が向上した。 | 共和ハーモテック(株) | 7 | 91 | 2015 | 2020/10 |
1300 | 「省力化大型かご工」大型ハイパーマットSG型 | 大型ハイパーマットSG型はφ8,9㎜線を主体とした亜鉛アルミ合金先めっき溶接金網をコイル・ボルト連結にて箱状に組立て、一体化した大型かご工である。中詰材に土砂を使用可能とし、従来技術の大型かご枠より経済性を向上した。 | 共和ハーモテック(株) | 0 | 4 | 2018 | 2020/10 |
1313 | Heat 式量水標 | 曲げ強度の高い量水標構造 | (株)トランスコア | 0 | 1 | 2019 | 2020/10 |
1314 | エスタロック工法 | エスタロック工法は、石材をフレーム状に配置しアンカー材により固定して空隙部にコンクリートを充填することにより必要重量を確保し、波力・流速に抵抗する自然石を主体とした緩傾斜護岸・根固工を構築する工法である。 | 環境工学(株) | 0 | 90 | 2004 | 2020/10 |
1318 | Newスリーブ注入工法 | 長い浸透注入区間から高速・高品質に地盤を改良できる薬液注入工法 | 日特建設(株) | 1 | 25 | 2015 | 2021/02 |
1319 | N-Jet工法 | 噴射撹拌効率を高めコスト縮減と工期短縮を実現した大口径高圧噴射撹拌工法。 | 日特建設(株) | 0 | 14 | 2012 | 2021/02 |