(一社)農業農村整備情報総合センター(ARIC) > 農業農村整備民間技術情報データベース(NNTD) > 分野別検索
農業農村整備民間技術情報データベース(NNTD)
分野別検索
検索結果
検索結果:77件
登録番号 | 技術名称 | 技術の概要 | 登録会社名 | 採用実績 | 開発年 | 更新年月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
農業農村整備事業 | その他事業 | ||||||
0190 | SQS工法 | 超速硬化ポリウレタン・ポリウレアによるシームレスで強靭な防水塗膜を形成する工法。 | SQS工法協会 | 86 | 480 | 1993 | 2019/02 |
0197 | サンプラスター工法 | 高含水比の泥土に、石こう系特殊添加材を混合した改良土を天日乾燥することにより、泥土の減容化と共に強度を付与し、盛土材や植生土壌として利用できる第3種・第4種の土に転換する土質安定処理工法である。 | みらい建設工業(株) | 0 | 1 | 2003 | 2019/09 |
0226 | アドバンテージ工法 | 高機能な材料である「アドバンテージ赤」を使用し、厚さわずか2mmの薄塗りを実現した。薄塗りでありながら圧縮・付着強度も高く、伸縮能力も有するので、コンクリート構造物の耐久性を向上させる。尚下地材としては薄塗~厚塗できるアドバンテージ青がある。 | (株) アドテック | 55 | 120 | 2001 | 2018/12 |
0230 | 環境・修景リフォームパネル「ビオマーク」 | 軽量な天然多孔質溶岩で出来た軽量パネルで、既設のコンクリート面を簡単に多様な生態系環境に換えることが可能です。 | 共和コンクリート工業(株) | 4 | 70 | 2005 | 2018/04 |
0231 | 応力機能目地工法 | ゴム弾性を活用したコンクリート水路目地の補修工法。 | ショーボンド建設(株) | 65 | 23 | 2004 | 2018/06 |
0240 | トンボトラフ | 昆虫、特にトンボの産卵から羽化、繁殖、棲息の一連の活動が完結する環境条件を備えており、トンボの生息地を確保することが出来るブロックです。 | 共和コンクリート工業(株) | 5 | 0 | 1997 | 2018/04 |
0241 | 靱性モルタルライニング工法 | 本技術は高い耐久性能を持った高靭性繊維補強セメント複合材をコンクリート製水路構造物の劣化した表面に被覆する補修・補強技術である。 | 田中シビルテック(株) | 125 | 15 | 2005 | 2017/07 |
0246 | FE工法(非破壊補修工法) | 本工法は、老朽化した用排水路の長寿命化(有効利用)・機能回復等を目的とし、FE-GRC(ガラス繊維ポリマ-セメントモルタル)材にて劣化した水路表面を被覆する非破壊補修工法技術である。 | フロンテエンジニア(株) | 594 | 21 | 2005 | 2018/02 |
0259 | デンカスプリード及びデンカスプリードエース工法 | 塩害、凍害、中性化等によって劣化したコンクリート構造物の断面修復を行うために開発した湿式吹付け用ポリマーセメントモルタル。 | デンカ(株) | 5 | 140 | 1998 | 2009/10 |
0264 | ASフォーム工法 | レジンコンクリートを構成材料とした高耐久性埋設型枠材を用いて、コンクリートの補修・改修・防食を行う工法。 | 麻生商事(株) | 75 | 141 | 1992 | 2017/12 |
0274 | おさかなステーション | コンクリート三面水路に魚類を主とした水生動物の住処としての空間を設けた生態系保全を目的とした魚巣桝。プレキャスト製品のため、環境への配慮だけではなく、工期短縮・省力化が可能。 | 福井県土地改良事業団体連合会 | 15 | 1 | 2004 | 2017/09 |
0275 | 双翼型魚道(ダブルウィング型魚道) | 傾斜隔壁越流型魚道の利点を踏まえ、小規模魚道の遡上率を高める目的で、隔壁越流部の断面形状と流況特性および遡上時における遊泳軌跡の特徴を研究し、隔壁を新たな形状(ダブルウィング型)とした魚道。 | 福井県土地改良事業団体連合会 | 26 | 28 | 2005 | 2017/09 |
0284 | レジンコンクリートパネル水路再生工法 | 既設水路の内面に厚さ10mmのレジンコンクリートパネルを設置し、その背面に接着材を注入しパネルを固着することによって、水路断面積の損失を抑えつつ、パネル表面の平滑性によって既設水路の通水機能を回復させる工法。 | (株)サンレック | 79 | 4 | 2000 | 2018/12 |
0290 | アクアライニング工法 | 打継用エポキシ樹脂接着剤(プライマー)とポリマーセメントモルタルによるライニングを組み合わせた、コンクリート製農業用水路の表面補修・保護工法。 | デンカ(株) | 4 | 1 | 2007 | 2008/08 |
0300 | プレハブ水路用魚巣ブロック | 魚類・水棲生物、昆虫類などの水辺の生物環境を考慮したプレハブ水路用魚巣ブロックです。 | 丸栄コンクリート工業(株) | 434 | 25 | 1996 | 2019/04 |
0301 | L形水路用魚巣ブロック | 魚類・水棲生物などの水辺の生物環境を考慮したL形水路用魚巣ブロックです。 | 丸栄コンクリート工業(株) | 105 | 9 | 1996 | 2019/04 |
0312 | フリュームビオタイプ | 水路の底版に設けた開口に土砂を充填することで水生植物の植生基盤となり、コンクリート三面張水路での水生植物の植生が可能となります。 | (株)ホクコン | 26 | 0 | 2004 | 2019/01 |
0324 | エアタイトND工法 (FRPライニング工法) | 軟質FRPライニングにより被覆する工法。 耐久性が高い材質であり実績値から27年以上の長期耐久性を確認している。 下地への接着性と追従性、耐剥離性、強度保持性を高めている。 作業性と硬化性を向上させており短期間で安価に施工を行うことができる。 | 大泰化工(株) | 14 | 14 | 1988 | 2020/10 |
0329 | ハイパーモルタル工法 | 高性能モルタルによる水路補修工法。 | ライト工業(株) | 8 | 4 | 2009 | 2018/05 |
0332 | EJフリューム | 地盤変位に追従する継手構造を有する大型プレキャスト水路。上下方向は1製品(L=2m)当たり最大2cmの変位に追従します。 | ランデス(株) | 8 | 5 | 2002 | 2017/07 |
0333 | FTフリューム | 大型プレキャスト三面水路。L型タイプによる片側のみの施工も可能。エコ水路工法と組み合わせ、生態系保全区間を作る事もできます。 | ランデス(株) | 145 | 2073 | 1982 | 2017/07 |
0340 | SCM工法 | 汎用機を利用した浅層中層地盤改良工法。 | ライト工業(株) | 35 | 1014 | 2001 | 2018/05 |
0345 | エコ水路工法 | 魚巣機能付環境形水路。3タイプ(底穴タイプ・横穴タイプ・併用タイプ)の組み合わせにより水路に棲息する多様な生物の生息環境を提供可能。 | ランデス(株) | 4 | 16 | 2004 | 2017/07 |
0352 | TDRショット工法 | 劣化したコンクリート構造物の断面修復用湿式吹付け工法。 | 飛島建設(株) | 2 | 37 | 2004 | 2018/03 |
0353 | なおしタル工法 | コンクリート構造物の断面欠損、鉄筋かぶり不足、耐震補強等の補修・補強を対象とした高品質モルタルを用いた湿式吹付け工法。高チクソトロピー性を付与したモルタルで施工中のダレがなく、垂直面で150mm、天井面で100mmの厚付ができ工期短縮を可能にした。 | (株)ニューテック | 15 | 128 | 2009 | 2017/04 |
0376 | 魚巣ブロック(段岸魚巣・直積魚巣) | 水辺空間の利用を図り、魚類等の生息・生育空間を保全するブロック工法。 | 菱和コンクリート(株) | 127 | 453 | 1977 | 2018/03 |
0382 | セルフシーリング工法 | コンクリート水路の経年劣化した目地に箱抜きを設け、成形ゴムを変形・圧縮状態で挿入する目地補修工法。成形ゴムの復元反発力で止水性に優れ、目地の挙動に追従する。 | (株)ホクコン | 40 | 8 | 2008 | 2017/07 |
0399 | 超防食セラミックコーティング工法 | 鋼矢板の劣化状態に基づき、ブラスト、超高圧ウォータージェットを使用し、健全な鋼材面を均一に露出させ、ラスタッフ2110でコーティングすることにより、既設鋼矢板の腐食進行を抑制し、長期的な防食を行う。 | (株)加賀田組 | 13 | 0 | 2004 | 2017/10 |
0406 | シラン系表面含浸材 Sto Cryl HG 200 | コンクリート表面に塗布することで内部に含浸しながら撥水層を形成し、コンクリートの劣化要因の侵入を抑制して構造物を保護する、シラン系の表面含浸材。 | StoCretec Japan(株) | 0 | 88 | 1994 | 2017/10 |
0407 | Sto Seal 工法 | ポリエチレン系テープを用いた水路目地補修工法。 | StoCretec Japan(株) | 17 | 7 | 2002 | 2017/10 |
0408 | Sto 水路ライニングシステム | 高耐久性エポキシ樹脂StoPox KU 180を用いた水路再生システム。 | StoCretec Japan(株) | 7 | 3 | 2002 | 2017/10 |
0409 | Sto モルタルライニングシステム | ポリマーセメントモルタルを用いた水路再生システム | StoCretec Japan(株) | 10 | 8 | 2002 | 2017/10 |
0416 | アタック水中グラウト | 「アタック水中グラウト」は、淡水・海水中へ直接充填施工しても、材料分離が少なく、流動性に優れ、充填作業が容易に行えるグラウトです。 | テクノスジャパン(株) | 1 | 30 | 2000 | 2018/05 |
0417 | アタック水中モルタル | 「アタック水中モルタル」は、淡水・海水中へ直接モルタル施工しても、材料分離が少なく、優れた硬化性能を得ることを可能にしたモルタルです。 | テクノスジャパン(株) | 1 | 64 | 2000 | 2018/05 |
1001 | 高炉スラグ・繊維入りポリマーセメントモルタル「エフモル」 | 耐塩害性、耐凍害性、化学抵抗性、耐摩耗性に優れた高炉スラグ・繊維入りポリマーセメントモルタル。 | (株) エフモル工業 | 0 | 0 | 2011 | 2019/08 |
1007 | OSJ工法(オープンシールド・ジャッキング工法) | 鋼矢板土留め工等の在来工法に代わる動く土留め・開削シールド函(管)渠連続埋設工法である。 Point① 推進反力を埋戻し土にとる開削シールド工法である。 Point② 自降自昇システムにより、発進立坑・到達立坑を必要としない。 | アイサワ工業(株) | 43 | 401 | 1975 | 2019/04 |
1024 | サンタック IB-Mジョイント 用水路目地改修(開水路用) | 軟質塩化ビニルシートとステンレス製塩ビ積層鋼板から構成される目地改修材。 | 早川ゴム(株) | 84 | 60 | 2007 | 2018/12 |
1034 | オープンシールド工法 | 上部が開放された矩形のオープンシールド機で土留めをしながら、函渠・開渠を急速に地中に埋設する工法である。 | オープンシールド協会 | 18 | 942 | 1973 | 2017/10 |
1048 | TSフリューム | 耐震・止水・可とう性に優れた三面水路です。 | 丸栄コンクリート工業(株) | 17 | 110 | 2008 | 2019/05 |
1052 | エアーキャスター工法 | 空気圧を利用した搬送装置を使用して、プレキャスト製用・排水路など、プレキャスト部材を移動、据え付けできる横移動工法。 | エアーキャスターボックス工法研究会 | 32 | 678 | 1997 | 2021/01 |
1055 | RCGインナーシール | 完全無機質の粒子コロイドが空隙・細孔を塞ぎ、内部の水酸化カルシウムと反応し、C-S-Hゲルを形成。化学反応だけを期待するのではなく、粒子コロイドの物理的作用と化学反応の相乗効果にてコンクリートを緻密化し、劣化因子の侵入を防ぐ工法である。 | 岡三リビック(株) | 10 | 1002 | 1997 | 2018/12 |
1059 | UUライニング工法 | 水路・河川構造物等に専用吹付け機を使用してウレア系樹脂を吹付ける工法です。構造物の表面をライニング材で被覆することにより、構造物の劣化抑制、剥落防止、防水性向上、摩耗防止、防錆および景観の向上を図ることができます。 | (株)奥村組 | 0 | 113 | 2000 | 2017/09 |
1064 | TSC水路補修工法(アラミド繊維入りPCMでの補修工法) | 当社のTSシーラー、TSポリマーモルタルを層状に複合使用することで、従来の補修工法と比較すると、既存コンクリートが脆弱部が強化され、更に、付着・防水・耐候・耐摩耗性、表面強度が向上。この相乗効果により全体的に耐久性の向上が図れる。 | (株) シクソン | 75 | 6 | 2001 | 2019/05 |
1065 | TSコンクリート剥落防止・補強工法(コテ塗で施工可能な工法) | TSポリマーアラミド繊維入りモルタルと3軸メッシュシートを層状に複合使用した表面劣化・剥落防止工法で、従来はポリマーモルタル補修工で対応していた。本技術の活用により、付着力が改善され、引張強度・耐摩耗性が増加するため、品質が向上する。 | (株) シクソン | 81 | 68 | 2005 | 2019/05 |
1066 | 表面含浸工法(ケイ酸塩系) | 本材料は既存コンクリートに塗布することにより、コンクリート内に浸透し内部で化学反応を発生させると共に、コンクリート表層部にガラス物質を形成し水の浸透を遮断し、コンクリート劣化抑制効果により耐久性の向上が図れる。 | (株) シクソン | 38 | 45 | 2001 | 2019/05 |
1068 | 高靱性複合材料を用いた吹付け補修・補強工法「ECCショット」 | ECCショットは、高靱性セメント複合材料(ECC)を用いた吹付けによる補修・補強工法である。最先端の力学モデルに基づいた配合設計により、従来の補修材料にないひび割れ分散性能及び高い引張・曲げ変形性能を実現している。 | 鹿島建設(株) | 1 | 1 | 2001 | 2013/09 |
1070 | セラミックキャップバー(CCb) | セラミックキャップバー(CCb)は、耐食性に優れるセラミック定着体をコンクリート表面付近に配置できるせん断補強鉄筋であり、定着部の耐久性を確保するとともに優れたせん断補強効率を実現することができる。 | 鹿島建設(株) | 0 | 15 | 2007 | 2013/09 |
1071 | UBEアクアフィールド工法 | 高浸透性プライマーによる劣化下地の強化、薄塗り可能な耐摩耗性ポリマーセメントモルタルによる耐摩耗性向上、補強メッシュによる耐ひび割れ性向上により、水路の機能回復および長寿命化を図る工法。 | 宇部興産建材(株) | 6 | 5 | 2013 | 2018/04 |
1072 | ストパネ工法 | 腐食が進行した鋼矢板水路を、軽量プレキャストパネルと充填コンクリートの複合材により補修することで水路の長寿命化を図る技術。 | ストパネ工法研究会 | 9 | 4 | 2011 | 2017/07 |
1081 | SRジョイント工法 | 農業用水路等水利構造物全般の目地補修工法。特殊止水シートを浮かし貼りすることによって剪断的な動きに追従し漏水を止め、構造物の水密性を確保する事が出来る。 | サンユレック(株) | 29 | 14 | 2004 | 2018/06 |
1082 | ネプトライニング水路工法 | 農業用水路等水利構造物全般の表面補修工法。速硬化ポリウレタン樹脂を吹き付けることによって無機系材料に無い耐磨耗性、耐凍結融解性、ひび割れ追従性等の性能により、コンクリート構造物の延命化を計る。 | サンユレック(株) | 24 | 202 | 2002 | 2018/06 |
1097 | ポルトガードプレクサス工法(けい酸塩系表面含浸工法) | けい酸塩系表面含浸材を塗布することで、コンクリート中の水酸化カルシウムとの反応により、表層部を緻密化させることで、コンクリートの改質を図る工法。 従来必要としていた散水養生を不要とする事で、施工性・経済性の向上が得られる。 | (株)セントラルコンクリート | 1 | 162 | 2008 | 2017/03 |
1098 | サンタック可とうジョイント(後付型伸縮可とう継手)目地改修 | 既存のコンクリート構造物において、目地部の躯体表面に伸縮ゴムをアンカーボルトと押さえ板にて固定する後施工タイプの止水可とう継手。 | 早川ゴム(株) | 2 | 327 | 2002 | 2018/12 |
1111 | エバープロロング工法(けい酸塩系表面含浸工法+断面修復工法) | コンクリート構造物内部に浸透拡散し水酸化カルシウムとの水和反応で、内部組織を緻密化し、細孔内部に珪酸カルシウムゲル保護層を形成し、コンクリートの劣化を抑制します。損傷部においては、程度に応じて高耐久性の表面被覆材で断面を修復する工法です。 | 日本プロロング(株) | 10 | 509 | 1998 | 2018/02 |
1113 | TK式ワンド | 水路内にワンド(淀み)を作ることで、流速の変化や魚類・小動物の生育・生息場所を確保します。水路内に豊かな環境を呼び戻すことのできる工法です。 | (株)ホクコン | 10 | 0 | 2003 | 2017/12 |
1131 | 伸縮可とう継手工法 | ボックスカルバート等の継手に耐震補強を施しつつ、止水性能を持たせることができる工法です。 | 菱和コンクリート(株) | 4 | 0 | 2006 | 2018/03 |
1144 | PW工法 | PW工法は,高い付着性および耐摩耗性を有するポリマーセメントモルタル(PWモルタル)を用い,劣化した水路構造物を補修する無機系表面被覆工法である. | 前田工繊(株) | 12 | 1 | 2012 | 2018/03 |
1147 | FRCフリューム(繊維補強コンクリート水路) | 短繊維補強のプレキャストコンクリート製品であり、無筋化を実現した。これにより、鉄筋腐食による構造物の劣化が解消され、高い耐久性を示すとともに、部材の薄肉化・製品の軽量化を図り、軟弱地盤等の幅広い現場条件に対応可能となった。 | 昭和コンクリート工業(株) | 1 | 0 | 2015 | 2018/01 |
1155 | LLP工法(ロングライフパネル工法) | 老朽化した鋼矢板の長寿命化を図る表面被覆工法です。 | 菱和コンクリート(株) | 3 | 6 | 2006 | 2018/06 |
1156 | コンクリート搬送据付装置「リフトローラー工法」 | 本工法は、クレーン施工困難な現場においてコンクリート製品の搬送から据付までの一連の作業を搬送装置にて連続的に行うことが出来る工法である。 | 丸栄コンクリート工業(株) | 418 | 1242 | 1996 | 2019/10 |
1169 | TS目地ガードN(ゴム状高弾性目地) | TS目地ガードNは1液で品質の安定が図れると共に、目地の耐水性・防傷性・耐摩耗性の性質をそのままに、最適の伸縮性と耐候性を付与した土木目地材で農業用水路、共同溝、遊水地、橋梁の伸縮、コンクリート二次製品継ぎ部の目地に最適な目地材です。 | (株) シクソン | 28 | 34 | 2016 | 2019/05 |
1192 | ストーンライズ工法 | ストーンライズ工法は、石材に据え付け用の支持パネルとアンカー筋を取付た事により石の設置と固定が容易で、裏込めコンクリート厚さもアジャスト機能により調整でき、従来の練石張工事に比べて約2倍の施工が可能な緩勾配の練石張護岸工法です。 | 環境工学(株) | 2 | 25 | 2009 | 2019/12 |
1204 | ハイテン鋼製擁壁 EZメタルウォール | ハイテン鋼を使用することにより、製品重量が軽くなり工期短縮や省力化ができる、既設の水路等のかさ上げを目的とした鋼製擁壁。 | (株)宝機材 | 18 | 54 | 2015 | 2020/10 |
1206 | DOWSIL SE980A シリコーンシーリング材 | 本技術は、1成分形アルコール型シリコーンシーリング材です。シリコーン系なので耐候性、耐久性(目地変形に対する追従性)に優れており、また1成分形なので作業性が良好です。農業用水路等の土木構造物の目地やジョイント部分のシーリング材に最適です。 | ダウ・東レ(株) | 16 | 0 | 2016 | 2019/09 |
1211 | スーパーかせんカゴ | ポリエステルを樹脂で被覆補強した線材でカゴ状や平張用に製作された製品で、 主に用水路・排水路・ため池の護岸工や護床工、農道の法面工などに使用します。 軽量かつ酸や塩分に強く、被覆鉄線かごマットよりも安価に施工できます。 | 大嘉産業(株) | 32 | 495 | 1998 | 2019/08 |
1216 | FRT工法 | 本技術は水路トンネル機能回復加圧式ウレタン充填工法で、従来は増厚工法で対応していた。本技術の活用により内空断面を減少させずに、コストダウンと工期の短縮が期待できる。 | アップコン(株) | 4 | 2 | 2015 | 2017/08 |
1225 | CMT改築推進工法 | 岩盤推進を目標として開発されたCMT工法(複合推進工法)技術の強い掘削トルクに加えて、泥土圧による切羽管理と切羽の目視点検(点検扉の゜装備)ができる特長を活かして、我が国で初めて大中口径管に対応できる改築推進掘進機である。 | (株)推研 | 1 | 1 | 2011 | 2017/10 |
1245 | 左官アシスト工法 | 機能保全工事等における農業用水路の補修工事の左官工程を80~90%機械化した技術。 | (株)南組 札幌支店 | 5 | 0 | 2016 | 2018/03 |
1256 | QP2工法 | 老朽化したコンクリ-ト水路表面にFRPM板を貼り付ける事によって補修する表面被覆工法である。粗度の改善・耐摩耗性及び水密性の向上を図る事ができる。 | (株)栗本鐵工所 | 42 | 0 | 2010 | 2018/06 |
1263 | クリスタルNCP工法(表面含浸材を併用した無機系被覆工法) | クリスタルNCP工法は抜群の劣化因子浸入抑止性能を持つハイブリッド型表面含浸材(けい酸塩系+シラン系)及び緻密な組織構造を持ち、各種物性に優れ長期安定性を発揮するポリマーセメントモルタルを併用したコンクリート構造物の無機系被覆・防食工法です。 | (株)日興 | 9 | 4 | 2016 | 2018/07 |
1265 | HSボンド(高弾性接着シーリング材) | コンクリート製水路構造物の目地に対して、高弾性接着シーリング材(HSボンド)を充填して、多様な条件に対する止水性を確保することができ、新設水路の止水目地、既設水路の目地補修における目地充填工法として適用が可能である。 | (株)ホクエツ | 22 | 45 | 2014 | 2018/08 |
1270 | CRK水路目地工法 | CRK水路目地工法は、目地部を箱抜き形成後に成型ゴム目地材を圧縮挿入する目地成形ゴム挿入工法です。 | 田中シビルテック(株) | 45 | 1 | 2010 | 2018/11 |
1271 | 高機能ハイブリッド型シーリング材 「ハイブリッドSiX3」 | ハイブリッドSiX3は農業水利施設用の目地部やひび割れ部に使用する、多成分形シリコーン系シーリング材です。従来材料と比較して低温下での深部硬化、強度発現が早く、耐候性、耐久性に極めて優れた材料のため、LCCの低減が期待できます。 | 田中シビルテック(株) | 1 | 0 | 2017 | 2018/11 |
1274 | OSJ-CONG工法(全地質対応型開削シールド工法) | 本工法は既に開発済みの掘削から埋戻しまでの一連の作業を繰返して一函毎連続して函(管)渠を地中に埋設するOSJ工法の掘進機に集水・揚排水機能を付加し、機内への地下水の流入を抑えることで補助工法の併用を不要にした地下水対応型函(管)渠埋設工法である。 | アイサワ工業(株) | 1 | 0 | 2017 | 2018/12 |
1287 | レーザー凹凸測定機 | 現地不陸測定コスト縮減に寄与するレーザー凹凸測定機を活用した不陸測定技術 | (株) 南組 札幌支店 | 7 | 0 | 2018 | 2019/08 |
1289 | 追加施工ウィープホール | 既設水路工に追加施工が可能で、維持管理も容易なウィープホール。 | (株)北陽 | 13 | 0 | 2015 | 2019/09 |
1321 | 水替作業を省力化する仮設組立水路 | 農業用排水路のメンテナンス工事や護岸整備工事などで水替作業を省力化する鋼製の仮設組立水路。水路の接続箇所を工夫したことにより流水環境下での組立てが可能。また、災害時での緊急・応急用の排水路としても利用可能です。 | 北日本建材リース(株) | 1 | 6 | 2018 | 2021/02 |